たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

稲穂

2011年10月01日

今は丹沢の大山から帰る電車の中
金色に輝く稲穂が目に映ります。
夕陽のぼやけた優しい光。


今日は天気が良いので、山頂から相模湾が一望でき
三浦半島・江ノ島・真鶴岬と見渡すことが出来ました。


道の途中で小学の高学年の男の子が、僕に“こんにちは~”と挨拶してくれたとき
口の中の飴玉を落としてしまって、周囲にどっと笑いが起きました。

その時になんか笑いの何たるかを教えられた気がします。
自然に人の気持ちに触れられてこその笑いかなと。

山道を下って、ヤビツ峠から蓑毛へ歩く川沿いの人気のない道。
滝の轟音が心地よかったです。


昨晩は音楽好き繋がりの友達とメールでやり取りしたり
座禅の会に参加して無音の時間を持ったり
“音”が気になる今日この頃です。


もっときちんと耳をすますことが出来たなら
もっと人に優しく、自分が強くなれるのかなとか思いながら。


明日は日曜日。今度は都心に出かけるつもりです。
それではお元気で!




  • Posted by えだまめ at 16:43│Comments(7)
    この記事へのコメント
    えだまめさん

    お久しぶりです。お元気そうですね!

    今日は山を歩いていても気持ちが良かったでしょうね。
    小鳥のさえずり、川のせせらぎ、滝の音・・・自然が醸し出す音は
    心地よいですね。

    時には座禅の無音の時間も心が安らぎますね。

    耳を澄ましていろんないい音を心に止めたいです。

    心が豊かになっていると人にも優しく接することが出来ると
    思いますね。
    Posted by kisaragi at 2011年10月02日 00:54
    kisaragiさん

    お久しぶりです~。お元気ですか。コメントありがとうございます!

    昨日はとても気持ちよかったです。やっぱり自然の音は心地好いものでした。

    今回のブログを書くきっかけになったのは、古本屋で谷川俊太郎の“みみをすます”を立ち読みしたことからでした。

    表現の豊かさに驚きました。遠くのことも過去にも争いにもみみをすますこと。

    ひとつのこえにみみをすますことが、もうひとつのこえに
    みみをふさぐことにならないように、という言葉も印象的でした。

    想像力を持つことってなかなか難しいけれど、持てたらいいなと思います。

    それではkisaragiさん、よい秋をお過ごしください!
    Posted by えだまめ at 2011年10月02日 08:34
    あ、書かれてしまった。
    (*⌒-⌒)
    夜にコメントしようと思っていたのに。
    谷川俊太郎「みみをすます」。
    しかし、それよりはるか以前に、谷川俊太郎は、「鉄腕アトム」主題歌を作詞する際に、このフレーズを使いました。

    みみをすませ
    めをみはれ

    日本でただ1人の職業詩人は、アニメの主題歌を書いても凄い。
    当たり前の言葉も、谷川俊太郎が使うと、手垢が消え、新しい言葉になりますね。
    これを、異化という。
    と、うんちくを傾けてみました。
    ヽ(*⌒-⌒)/
    Posted by セギ at 2011年10月02日 16:11
    セギさん、こんばんは。ありがとうございます!


    そうなんですよね、鉄腕アトムも谷川俊太郎の作。いま思い出しました。

    異化という言葉は知りませんでした。確かに谷川俊太郎の詩の言葉遣いって、ありふれた言葉でも新しく感じますね。

    “みみをすます”は本当に凄いなと思いました。老若男女だれにも分かる、飽きのこない、頭の中で映像になるような言葉選び。
    “くびつりだい”とか“きのこぐも”のリアルで漂白されてない世界。冒頭のあまだれが最後のせせらぎにループする構造。

    きっとまだまだ気がつかない魅力や深みがある気もします。

    言葉のプロってのは、やっぱり違うな~と思いました。凄すぎです(笑)
    Posted by えだまめ at 2011年10月02日 21:35
    “鉄腕アトム”の頃から“みみをすます”まで、谷川俊太郎のメッセージが繋がってるのも新発見でした。ありがとうございました。
    Posted by えだまめ at 2011年10月02日 21:40
    雑な言い方をすれば、異化がなされているものが現代詩で、それ以外は、行替えしてあるだけのただの作文です。
    それゆえ、行替えをしていなくても、異化のなされているものは、詩と呼ぶ。
    これを散文詩という。
    以上、うんちく第二段でした。
    ヽ(*⌒-⌒)/
    Posted by セギ at 2011年10月03日 09:48
    なんか現代文の講義ですね(笑)ありがとうございます。
    授業料はギャラと引き換えということで。


    谷川俊太郎の詩を読んだあとブログを見返すと
    恥ずかしさで赤面しまくりです…。

    でもまぁ、これも自分。
    驚く程の異化を目指して書いてくつもりです。
    Posted by えだまめ at 2011年10月03日 20:56
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    稲穂
      コメント(7)