高尾山遠足
2011年06月05日
晴れわたる空の色。
今日は身の丈3期生の4人で高尾山に出かけました。
高尾山口駅で待ち合わせして出発。
リフトに乗って山上に到着。
雨上がりの木々の匂いが心地いい。
参道の途中をたくさん寄り道して歩く。
タコの石仏をなでたり胡麻団子を食べたり記念写真とったり。
きれいに咲いた山の花。
高尾山には日本の半数(→約1/3に訂正)の植物が集まってるよと聞いてびっくり!
それぞれの季節にそれぞれのトコに咲く花のたまりば。
4人で歩くと会話も弾みまくりました。
似てないようで似てるような独特な四人囃子。
多重奏のように心地よく響く。
1人歩きで感じられない山の景色。
昼食は、冷やしとろろそば。
なんの因果か1人だけオアズケをくらうものの無事に出てきました。
とろろ芋が今まで食べた中で一番粘りがあった気がする。
デザートは、食べたいとのたうちまわる人も出たカキ氷。
高く山のように盛り上がったイチゴとブルーハワイ。
赤と白と青。フランスの国旗のようにキラキラと輝く涼しい味。
出した舌の着色料の青。幸せな時間がテーブルを包む。
下山は、日影沢林道の舗道のルートを歩きました。
オレンジ色のベリーをつまんで食べる。酸っぱい野生の味がする。
なかなか人に出会わないねと言ってたところに、最高のタイミングで
登山者に出くわす。きっといつか夢に出るはず。
一期一会とはきっとこういう事を指すのだろう。
4人の胸だけにハッキリと刻まれた思い出。
デジタルなモニター上では絶対に味わえません!
沢沿いに道を歩くと左手にはキャンプ場。
森の図書館をちょっと見て、混み合ったバスに乗り込む。
荷物を親切にも抱えてくれる乗客もいたりして。
八王子で、もうひとりの3期生仲間に落ちあい琉球居酒屋で打ち上げ。
泡盛で乾杯!これまた楽しい五重奏。たくさんの話をしました。
起業のことに震災のこと、それぞれの2ヶ月のこと。
ビギンの曲が流れるゆっくりとした心地よい琉球なひとときでした。
にぎやかな街を通り抜け、駅のコンコースで4人とお別れ。
とても満足した気持ちで電車に乗ってアパートに向かいました。
また今度のハイキングを楽しみにしています!
今日は身の丈3期生の4人で高尾山に出かけました。
高尾山口駅で待ち合わせして出発。
リフトに乗って山上に到着。
雨上がりの木々の匂いが心地いい。
参道の途中をたくさん寄り道して歩く。
タコの石仏をなでたり胡麻団子を食べたり記念写真とったり。
きれいに咲いた山の花。
高尾山には日本の半数(→約1/3に訂正)の植物が集まってるよと聞いてびっくり!
それぞれの季節にそれぞれのトコに咲く花のたまりば。
4人で歩くと会話も弾みまくりました。
似てないようで似てるような独特な四人囃子。
多重奏のように心地よく響く。
1人歩きで感じられない山の景色。
昼食は、冷やしとろろそば。
なんの因果か1人だけオアズケをくらうものの無事に出てきました。
とろろ芋が今まで食べた中で一番粘りがあった気がする。
デザートは、食べたいとのたうちまわる人も出たカキ氷。
高く山のように盛り上がったイチゴとブルーハワイ。
赤と白と青。フランスの国旗のようにキラキラと輝く涼しい味。
出した舌の着色料の青。幸せな時間がテーブルを包む。
下山は、日影沢林道の舗道のルートを歩きました。
オレンジ色のベリーをつまんで食べる。酸っぱい野生の味がする。
なかなか人に出会わないねと言ってたところに、最高のタイミングで
登山者に出くわす。きっといつか夢に出るはず。
一期一会とはきっとこういう事を指すのだろう。
4人の胸だけにハッキリと刻まれた思い出。
デジタルなモニター上では絶対に味わえません!
沢沿いに道を歩くと左手にはキャンプ場。
森の図書館をちょっと見て、混み合ったバスに乗り込む。
荷物を親切にも抱えてくれる乗客もいたりして。
八王子で、もうひとりの3期生仲間に落ちあい琉球居酒屋で打ち上げ。
泡盛で乾杯!これまた楽しい五重奏。たくさんの話をしました。
起業のことに震災のこと、それぞれの2ヶ月のこと。
ビギンの曲が流れるゆっくりとした心地よい琉球なひとときでした。
にぎやかな街を通り抜け、駅のコンコースで4人とお別れ。
とても満足した気持ちで電車に乗ってアパートに向かいました。
また今度のハイキングを楽しみにしています!
Posted by えだまめ at
00:48
│Comments(6)